充実した日々を送ろうよ!

日常の出来事から学んだ考えや情報を発信しています

正月休みを振り返ってみて

 皆さん、こんにちは夜です。

 

社会人の方で早い人は仕事が始まっていますよね?

早い人は1月4日から仕事の人がほとんどだと思います。

自分は1月6日まで休みだったので、7日の明日から仕事始めとなります。

 

そのため、今日が最終日なので正月休みを振り返っていこうと思います。

 

 

まずは、正月休みに入る前に立てた目標のツイートをご覧ください!

 

正月の目標

・1日ブログ2~3記事作成

・プログラミング学習

・休み中に2冊程度本を読む

YouTube撮影開始

 

この4つが正月休み中の目標になります。

 

 

正月の目標の成果

・1日ブログ2~3記事作成

→書かないという日はなかったけど基本的に1記事で多くても2記事しか書いていない

 

プログラミング学習

→全く手をつけていない

 

休み中に2冊程度本を読む

→1冊も読めていない。1冊の3分の1程度。

 

YouTube撮影開始

→全く手をつけていない

 

 

結果としては、全部目標失敗となる

 

 

また、正月中の目標ではないけど…

 

t.co

 

2019年の目標を掲げた記事について

 

・ブログの収益化

YouTube投稿

・プログラミング

・ジムに通う

 

この4つのことを2019年の目標として掲げました。

 

正月休み中に行う内容だった目標もありますが・・・

唯一1つだけ達成することができた目標があります。

 

それは・・・

ジムに通うことです

 

 

正月は「寝正月」と言われていることはご存知ですか?

大して、することもなく時間を持て余して、とりあえず寝るという人が多いから「寝正月」といわれているのではないでしょうか?

 

自分も目標は立てていましたが、正直「寝正月」に近い生活を送っていました。

このままだと、身体がダメになると思いジムに通う決意を決めました。

 

 

ただ、『2019年の目標を掲げてみた』のブログ内容にもありますが

平日は仕事が忙しいため、ジムに通える日は土、日だけです。

 

ジムに通うのは人生で今回が初めてなので、気づいたことを書きます

 

・お金の支払いは口座から毎月引き落とし

・その人に合ったプランで申し込める(自分は土、日しか行けないので土、日、祝日のプランに申し込みました)

・営業時間内なら何時間でもいれる

 

 

ジムに1日2日通ったところで身体の変化はないので

まずは、毎週土、日で予定がない日はジムに通いたいと思います。

 

とりあえず、今日と昨日はジムに行ったので次は来週の土曜日に行きたいと思います。

最近はあまり動いていなかったので、2日間動いただけで身体の疲労や筋肉痛が酷いですが、動いているのは楽しいので今後も頑張っていこうと思います。

 

 

もし、「運動不足だな」「ジムに通ってみたい」と思う方がいましたら

怖がったり面倒くさがらず、ジムに通うことをオススメします!

スタッフの方からしっかりと指導して頂けるので不安がらなくて大丈夫ですよ。

 

 

 

 

以上で自分の正月休みを振り返ってみました。

皆さんは、どのような正月休みを過ごされましたか?

良い休みを過ごせたなら良かったです。

 

 

まだまだ、今年は始まったばかりですので体調管理に気を付け、目標を持って日々を過ごしていきましょう!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

好奇心旺盛な人ほど人生有利になる

皆さん、こんにちは夜です。

 

皆さんは日常を過していく中で、『あれもやりたい、これもやりたい』という気持ちになることがありますか?

 

若ければ若いほど、やってみたいことは多いのではないでしょうか?

年配の方は、「今更、何かを始めたところで自分にはできない」と思っている人が多いのではないでしょうか?

 

 

正直、『やりたい』という感情があれば年齢なんて関係ないと自分は思います。

 

 

~もくじ~

どうして好奇心旺盛な人ほど人生有利になるの?

この疑問に関する答えは簡単で、好奇心旺盛ということはその人にチャレンジ精神があるからです。

無知な自分が新たなことにチャレンジすることによって、新しい知識も付きますし、経験も身に付きます。

 

培った知識や経験から自分の生き方や考え方が変わるかもしれません。

それによって、今まで苦労していたことが楽になる可能性もあり得ます。

 

どんな挑戦でも無駄なことはない

「新しく何かを始めてみたけど思っていたものと違う」

「新しいことを始めたけど失敗した」

など無駄な時間を過ごしたようなことを思うこともあるかもしれません。

 

しかし、それは全く無駄ではありません。

なぜなら・・・

 

・新しく何かを始めてみたけど思っていたものと違う行動してみた結果、理想のものと違うと気づけた

 

新しいことを始めたけど失敗した失敗したという経験から新たに対策を練ることができる

 

このように、挑戦するということは何かを学べる機会なので一切無駄ではありません。

 

『やりたい』ことはあるけど怖くて挑戦できない

怖くて挑戦できない人って結構多いと思います。

成功することが保証されていないと行動するのは怖いですよね。

 

そういう時はゴールから逆算してみましょう。

今回は『ブログでの収益化』を例として挙げてみます。

 

 

ゴールを『ブログでの収益化』とした時→『GoogleアドセンスAmazonアソシエイトASP』登録&掲載→『独自ドメイン取得』→『ブログを書く』→『ブログサイトを作る』

大まかには、このような流れになると思います。

※現在、自分のブログでは収益化は行っていないため、『ブログでの収益化』を目標にしている方は他の方の記事を参考にしてください。

 

 

ゴールだけを見据えても、始めたばかりだと「遠すぎて無理」と思うかもしれませんが一つ一つ段階を踏むことを意識すれば目標を達成しやすくなると思います。

 

目標を立てて逆算してみたけど、それでも怖いという方は本を読んだり調べたりして、徹底的に知識をつけてください。

学校のテストで100点を取るくらいの勢いで勉強しまくりましょう!

 

徹底的に知識をつけたら「自分の思っていたものと違う」と気づくことができます。

また、「これだけ勉強したから大丈夫」という自信に繋げることもできます。

 

 

~最後に~

ただ、何となく日々を過ごしていても環境は変わりません。「毎日がつまらない」と思うようなことがあれば、まずは『やりたい』ことを見つけるべきです。

 

テレビ番組で『やりたい』ことを見つけてもいいですし、YouTubeなどの動画サイトから『やりたい』ことを見つけてもいいです。

他にも雑誌や友人の話から『やりたい』という感情が芽生えるかもしれません。

世の中には、たくさんの情報があるので、どんどん情報を集めて『やりたい』ことを見つけていきましょう!

 

そして、人生を楽しく、有利に過ごすために『やりたい』と思っていることに挑戦して、日常を楽しく過ごしていきましょう!

毎日少しずつでも構わないので日々勉強や経験を積んで、後悔のない人生を歩みましょう。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

自分に合った作業場所を見つけよう【メリット・デメリット】

皆さん、こんにちは夜です。

 

皆さんは普段、本を読むときや勉強するときどこで行いますか?

家の自分の部屋や図書館、カフェなど様々あると思います。

 

※今回の記事はどこで作業すれば、「集中し続けられる」「やる気が出る」といった記事ではありません。

皆さん個人個人で訪れてみて判断をお願いいたします。

 

 

いくつか場所の例をあげてメリットデメリットを書き出してみたいと思います。

 

~もくじ~

 

 

家or部屋

メリット

・一日のうちの何時間かは家で過ごすと思うので、時間は割とあり作業に取り組める

・特に誰かに気を遣うこともなく作業できる

・お店みたいに時間制限があるわけではないので、好きな時間に作業できる

 

デメリット

・何かに囚われるわけではないので、時間に自由がききすぎて行動しない

・テレビ、スマホ、パソコンなど娯楽になるものが多すぎて作業しない

・寝ている時が幸せすぎて布団から出たくない

 

 

カフェ

メリット

・飲み物や軽食をいつでも食べることが可能

・他の人も作業しているので便乗して作業することができる

Wi-Fi環境のあるところが多いのでネットでの作業も可能

 

デメリット

・無料で居座ることができないので、必ず何かを注文しなければいけないのでお金がかかる

・作業や勉強しているお客さんだけでなく、休憩しながら話している人もいるので騒がしい場合もある

・作業する場所に限りがあり、混んできたら譲らないといけない場合もある

 

 

図書館(行ったことがないため予想)

メリット

・皆が本を読んでいるため静かな環境で作業ができる

・本がたくさんあるため、気になる資料をすぐに探せる

・お金をかけずに利用できる(多分)

 

デメリット

思いつかないため、訪れる機会があったら記事を更新させて頂きます。

 

 

カラオケ

自分はカラオケでは作業をしたことがないため

あるブロガーさんの経験を書かせて頂きます。

 

メリット

・カラオケではあるがWi-Fiを完備しているお店もあり作業できる

・カラオケなので騒がしそうなイメージがあるかもしれないが、個室なので意外と気にならない

・フリータイムにすれば安い値段で長い時間作業が可能

・ドリンクバーのため飲み物に困らない

・気分をリフレッシュしたくなったら歌を歌える

 

デメリットは特に書いていなかったと思います。

 

 

~最後に~

僕個人としては、「家」と「カフェ」でしか作業をしたことがありません。

以前までは「家」では集中力が続かず作業をしない日が多くあったのですが最近は少しずつ習慣化してきたようで「家」でも作業する時間が増えてきました。

 

しかし、「カフェ」での作業の方が個人的に集中できるので外出した際や、やる気が出ないときは「カフェ」での作業が多くなりました。

 

「図書館」や「カラオケ」での作業の良し悪しは詳しくは分かりませんが現時点では

「家」と「カフェ」での両方の場所での作業が良いのではないかと思います。

 

 

皆さんも、いろんな場所で作業をしてみて、自分に合った作業場所を見つけてみてくださいね!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

会社員として働くなら、知り合いと同じ職場にすべき!

皆さん、こんにちは夜です。

 

今回は会社員について書いていきたいと思います。

 

この記事を社会人の方と学生の方がどのくらいの割合で読まれているか分かりませんが

とりあえず、一言言えることは「知り合い」と同じ職場で働くべきだと思います。

 

 

学生の方が、就職活動をするときに理想の職種に就く人って少ないと思います。

そもそも、「自分は~に関する仕事がしたい」という夢を持っている人自体少ないイメージです。

 

とりあえず、もう一年で卒業で就職活動の時期だから、早く就職先を決めて楽をしたいって思う人が多いのではないでしょうか?

自分もその一人だったので、気持ちはよく分かります。

一生懸命勉強している人には申し訳ありませんが、学生は遊ぶことに全力なイメージなので・・・

 

 

ただ、今を楽したいという気持ちは分かりますが、就職してから「この職場ツラい」「入社して間もないけど辞めたい」と思わないためにも知り合いと同じ職場に就職すべきだと思います。

 

職場で仲がいい人が一人もいないと愚痴や相談ができないので、一人で抱え込みすぎてマイナスな感情のまま仕事に取り組まないといけません。

日本人は多くの方が鬱病になりやすいため、一人で抱え込むことは良くありません。

なので、お互いに支え合える環境を作るために知り合いと同じ職場で働くことをオススメします。

 

 

知り合いと同じ職場で働くことを推奨していますが、例外もあります。

それは・・・夢を持っている人です!

 

夢を持っている人は、人間関係ももちろん大切ですが本気で取り組む意志があるのであれば自分を信じ夢に向かって頑張りましょう!

 

 

知り合いと同じ職場で働くというのを推奨している人は、その職場に妥協して入った人に向けて主に伝えています。

「自分が何をしたいのか分からないから、とりあえずこの企業に就職した」

「お金がないからどこでもいいから就職しなければ・・・」

 

このような考えの人は、知り合いが働いていて且つ自分が嫌いでない仕事の職場に就職すべきだと思います。

※嫌いでない仕事なので、好きであったり得意である必要はありません。妥協して働いてもいい仕事のことです。

 

 

~最後に~

もし、この記事を読んでくださっている学生の方で「就職したい会社が見つからない」という方は、まずは友達や知り合いと同じ職場に就職しましょう。

しかし、新卒入社で同じ企業に就職するのは人数制限もあって少し難しいかもしれないので、妥協できる企業に就職してみましょう。

 

もしその企業が自分に合ってきたら、そのままそこで仕事してもいいと思います。

でも、やっぱり一人はツラい場合は転職で知り合いと同じ職場に就職しましょう。

 

 

現在、社会人の方でもツラい職場での仕事は苦しいだけなので転職することを考えるべきです。

学生と違い社会のことを少しでも経験されている方なら、自分に合った職種や今まで身に付けてきた経験を活かして良い職場に巡り合えるかもしれませんよ。

 

 

働くというのは人生のほとんどの時間(何十年も)を削ると思うので、ツラい環境よりも少しでも居心地の良い職場で働きましょう!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

2019年の運勢

皆さん、こんにちは夜です。

 

2019年は『いのしし年』ですね。

 

実は自分は、いのしし年なので今年は自分の年なんですよね。

12年に1度しか訪れないので、何だか嬉しいですね。

「いのしし」のように突っ走て行く年にしたいと思いますよ!

 

 

ただですね、実は今年は「本厄」でもあるのですよ・・・

 

 

2019年の男性の厄年

数え年で25歳、42歳、61歳が本厄で、その前後1年ずつが前厄と後厄です。
25歳:1995年(平成7年)亥年生まれ

★大厄★
42歳:1978年(昭和53年)午年生まれ

61歳:1959年(昭和34年)亥年生まれ

 

 

2019年の女性の厄年

数え年で19歳、33歳、37歳、61歳が本厄で、その前後1年ずつが前厄と後厄です。

19歳:2001年(平成13年)巳年生まれ

★大厄★
33歳:1987年(昭和62年)卯年生まれ

37歳:1983年(昭和58年)亥年生まれ

61歳:1959年(昭和34年)亥年生まれ

 

 

 

人生で初めての「厄年」になるので、結構怖い気持ちもしていますね。

親から聞いた話になりますが、厄年だった年は一年中体調が悪かったそうです。

また、知り合いの人が厄年の年に入院したほどだったそうです。

 

 

我が家では・・・

いのしし年:3人

   本厄:4人

でした。

 

良いような悪いような感じの運勢ですね。

 

念のため、早めにお祓いを済ませるように段取りをしていく予定です。

 

 

でも、「厄年」であろうと気の持ちようなので、強い意志を持って過ごしていこうと思います。

 

もし、僕と同じ厄年の方がいましたら、お互い運勢に左右されないくらい強い意志を持って過ごしましょう!

 

 

余談ですが今朝(1月1日)に怖い夢を見て、初夢がこんな夢だと今年1年嫌な予感がしました。

しかし、初夢とは1月2日から1月3日に見る夢のことだそうです。

 

なので、今年1年には関係ない夢でした(笑)

 

皆さんも初夢が良い夢だといいですね。

今年はまだ始まったばかりなので目標を立てて、よりよい一年を過ごしていきましょう!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

嫌いな人と接する時の対処法

皆さん、こんにちは夜です。

 

生きていれば、多くの人と関わる機会があると思います。

好きな人もいれば、嫌いな人もいますよね?

人間は、人それぞれ個性がありますので、自分に合う人もいれば合わない人もいるのは当然です。

 

今回は人との接し方について書いていきたいと思います。

 

 

~もくじ~

 

 

好きな人と嫌いな人の主な特徴

 

好きな人の場合

・趣味があって一緒に楽しく過ごせる人

・趣味は合わなくても、お互い真剣に話し合うことができる人

・何事にも一生懸命な人

 

 

嫌いな人の場合

・口だけ達者で自分では何もしない人

・空気が読めなくて邪魔ばかりしてくる人

・自分の自慢話ばかりで会話をまともにしない人

 

 

他にも「好きな人」「嫌いな人」の特徴はあると思いますが例として3つ程あげさせていただきました。

 

 

今回の本題である『嫌いな人と接する時の対処法』

 

 皆さんは、嫌いな人と接する時どのような対応をされていますか?

人それぞれ対応の仕方は異なると思いますが、自分的な考えを4つ程例としてあげさせていただきたいと思います。

 

・無視をする

・怒りながら話を聞く

・話を受け流すような感じで聞く

・嫌いな人だけど、真剣に話を聞く

 

では、この例を具体的に解説してみようと思います。

 

 

無視をする

嫌いな人が相手なら話したくもないですよね?その気持ち、正直よくわかります。

 無視をして、相手が完全にあなたから離れてくればいいと思います。

ただ、無視をして離れて行ってくれる人と怒ってくる人がいると思います。

 

怒ってくる人:「おい、話を聞いてるのか!」「こっち向け!」などですね。

 

もし、無視をしている本人が気があまり強くない人なら、怒鳴られて更に気が小さくなり落ち込んでしまうかもしれませんね。

 

また、無視をしている本人が気が強い人だとしても、嫌いな人に怒鳴られるとケンカになる場合も考えられます。

 

 

怒りながら話を聞く

嫌いな人と話しをするときは警戒しながら話を聞く人がいると思います。

なので、すぐにケンカとまでは言いませんが

「うるさいんだけど…」「しつこい!」などですね。

正直、話を聞くというか会話を断ち切ろうとする感じですね。

 

このような話の聞き方をされた側もイライラしてくると思うのでケンカに繋がると思いますね。

 

 

話を受け流すような感じで聞く

 嫌いな人の話って僕が思うに大して重要な話ではないと思うんです。なので、真っ向から真剣に話を聞く必要はないと考えますね。

無視をするとは違うので、適当に相槌を打つ感じでいいと思います。

「へ~そうなんだ」「それは、ビックリするね」などですね。

 

 

もし、嫌いな相手が「学校の先生」や「会社の上司」の場合は重要な話だと思うので極力聞くようにした方が良いと思いますが、決してイライラしながら話を聞かない方が良いと思いますよ。

イライラという感情のせいで全く話が頭に入って来ないと思うので、軽く受け流す感じでいいので頭は冷静を保ちながら話を聞くと良いと思います。

 

 

嫌いな人だけど、真剣に話を聞く

心優しい人は、この対応をしている人が多いのではないかと思います。

「嫌いだけど、自分が無視されるのは嫌だ」のような感情を抱いているのではないでしょうか?

でも、このような感情で人と接している人は必ずと言ってもいいほど、自分が犠牲になるパターンが多いと思います。

 

自分が以前書かせていただいた記事に

「いい人になり過ぎると、相手に利用されるようになる」のようなセリフがあります。

 

相手のことを全く考えないのは良くないことですが、相手のために自分が無理をするのも良くないと思います。

 

www.nonbiri-shitai.com

 

 

結論

結論としては、『話を受け流すような感じで聞く』というのが嫌いな人と接する時の対処法だと思います。

考え方によっては、「無視しているのと変わらなくない」と思われる方もいるかもしれませんが、相手に話を聞いていますよアピールするのが重要だと思います。

 

 

 

人それぞれ生き方は様々だと思いますが・・・

せっかくの人生、無駄な争いは避け、楽しくより良い人生を過ごしていきましょう!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

あけましておめでとうございます。【2019年になりました】

皆さん、こんにちは夜です。

 

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 

 

はい、ってことで年が明けたので、とりあえず、ひとつブログを書きたいと思います。

 

~もくじ~

 

 

晦日の過ごし方

皆さんは、大晦日はどう過ごされましたか?

一年の最終日ですので、大掃除をされた方や正月の買い出しをされた方がほとんどなのではないでしょうか?

 

 

自分は大晦日は買い出しで、お店をウロウロしていることが多かったですね(笑)

神棚にお供えするものの買い出しと設置。

また、年始客へのお菓子や飲み物を買いましたね。

 

年始客への買い出しはしましたが、お客様への対応は親ですけどね…

 

 

自分は大晦日は実家でしか過ごしたことがありませんが、夕ご飯は毎回決まっています。

・すき焼き

・オードブル

・お寿司    

 

皆さんのお家では何を食べられていますか?

どの家庭も、僕の家と同じ料理なのか気になりますね(笑)

もし、「別の料理を食べているよ」って方がいたらコメントで教えてください!

 

年越しそば

皆さんは、「年越しそば」は食べられましたか?

それとご存知の方も多いかもしれませんが、「年越しそば」を食べるタイミングってご存知ですか?

 

自分の家では毎年、年が明けてからの深夜に食べることがほとんどでした。

約1時~3時頃ですね。

 

ただ、正確な食べる時間を知らないので調べてみました。

なんと・・・晦日(12月31日)のうちなら何時に食べてもいいようです。

 

そして、年を跨いでから食べるのは縁起が悪いみたいです。

 

驚愕を隠し切れないですね・・・

この記事を書いている時間が1月1日01:00頃

 

現時点で「年越しそば」を食べていません…。

でも買ったのに食べないのは勿体ないので食べますが、『縁起が悪い』と知ってから食べるのは気が引けますね…

 

 

正月の朝の食事

1月1日は実家では、毎年「お餅」を食べますが皆さんの家庭でも食べられますか?

お餅の食べ方は様々だと思いますが、お餅を食べられる方でお好きな食べ方はありますか?

・きな粉

・おしるこ

・お雑煮

・砂糖醤油

 

思いつく限りでは、この食べ方があります。

ちなみに、自分のメインは「きな粉餅」で「お雑煮のお餅無し」を食べていますね。

 

f:id:yoru_k:20190101014320j:plain

 ※この画像は、先日作ったお餅になります

 

お年玉

お正月は大人が子供に「お年玉」をあげる時期でもあります。

社会人になりたての人や若い社会人は、お金が勿体ないという感情もあるかもしれませんね。

 

 

~お年玉の由来~

もともと「お年玉」はお正月のお祝いにその家の家長が健康で幸せになるという
歳神様のパワーが宿った鏡餅を家族の健康と幸せを願って家族に配ったのが由来だとされています。

いわば新年の縁起物が「お年玉」のようです。

 

それが1960年代の経済の高度成長期にお正月に子供にお金をあげるという習慣になったと言われています。

※あるブロガーさんのサイトからコピペさせていただきました。

iroirotoiro.com

 

昔の由来になりまして、お金あげるの嫌だなって思う人もいるかもしれませんが

少しでも気持ちの変化がありましたら「お年玉」をあげましょう!

 

 

それでは、皆さんにとって良い一年でありますように!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。